「Win-Win」のビジョンに基づき、BDWXは顧客企業様の技術力を最大限に引き出すとともに、コニカミノルタの150年以上に亘って蓄積された優れた製品化能力を活かし、BDWXの技術サポート力と合わせ、最適な形で顧客企業様と共に課題解決を目指します。
製品企画、技術開発、製品設計、部品調達、生産、市場サポートまでの一連の製品化の流れにおいて、 経験豊富な多くの人財リソースが在籍。
小型電子製品、家電用製品、計測設備、医療機器、機械設計など、顧客企業様の需要に応じて以下のビジネスフローにより業務連携が可能です。
製品の企画から生産まで、長年の製品開発生産経験により、全ての製品化フローにおいて対応可能です。
下記のビジネスフローを参考に、顧客企業様に合わせた新しいフローでの対応も可能です。
業界特有の開発生産フローの差異はありますが、BDWXの開発生産フローにより、高品質な製品開発生産サービスを提供させて頂きます。
Project導入
Input | Do | Output |
---|---|---|
顧客要求、日程、予算 | プロジェクトチーム設立, 開発計画作成, 開発内容見積, 開発費用試算 |
開発計画書, 開発見積書 |
プロジェクト導入段階において、顧客企業様の要求内容に応じて委託内容の詳細/技術/日程を確認した上で、プロジェクトチームの立ち上げ、開発全体計画の作成、開発サービス全体の見積書を作成致します。
製品企画
Input | Do | Output |
---|---|---|
製品基本定義, 市場ターゲット、上市時間 競合品/現行品関連情報 |
市場調査,データ分析 顧客ニーズ分析, 製品定義明確させる, 顧客価値試算, 製品の原価/売価目標設定 |
製品企画書 顧客需要-品質二元表 |
製品企画段階において、顧客企業様から提供頂いた製品基本定義(製品の要求仕様)、市場ターゲット、上市時期、競合製品や現行品の関連情報に基づいて、必要な市場調査、及び、データ収集をした上でペインポイントとゲインポイントを分析、製品定義を明確化(具体的なターゲットユーザー、提供する顧客価値)、定量化(金額/期間など)、定性化(官能価値など)、最終製品の目標コスト設定/売価設定にフィードバックし、製品企画書を作成致します。
概略設計
Input | Do | Output |
---|---|---|
製品企画書 | 外観デザイン設計, 搭載技術選定, 既存特許調査, 概略構成設計 |
外観デザイン図, 概略構成分解図 品質-機能二元表 |
概略設計段階において、製品企画書で定めた内容に沿って具体的な設計検討(製品位置付けとコンセプトに合致した外観デザイン、機能を達成するための搭載技術選定、知財関連リスクの検討など)を実施し、外観デザイン図/概略構成分解図/品質機能二元表を作成致します。
技術開発
Input | Do | Output |
---|---|---|
新技術原理/概略, 機能目標/品質目標 |
開発計画作成, システム設計(技術成立性検証), パラメータ設計(パラメータ最適化) 新技術の特許申請 |
技術検証報告書, 技術設計案(図面/パラメータ), 機能-パラメータ二元表 |
技術開発段階において、新技術の原理/概略、または、実現したい機能/品質目標に基づいて、システム設計(採用技術の妥当性検証)とパラメーター設計(設計パラメーターの最適化検証)を通じて、搭載技術のロバスト性を確保し、技術開発段階の図面/パラメータ/検証結果などを作成致します。顧客企業様の要望に応じて、新技術の特許申請などの知財関連業務もサポート可能です。
詳細設計
Input | Do | Output |
---|---|---|
概略構成, 機能展開表, 搭載技術 |
機械構成/電気構成/制御ソフトの詳細設計実現, 加工性/組立性/安全性/操作性等の規格実現対応, コストの見積とコントロール |
機械/電気各種部品図面, ソフトウェアソースコード, BOM,製品原価表, 機能仕様書, 簡易組立手順書 |
詳細設計段階において、製品の概略構成/実現したい機能や採用技術情報に基づいて、機械構成/ハードウェア構成/ソフトウェア制御ソースコードを設計します。同時に第3者視点の加工性/組立性/安全性/操作性などの検証までを実施し、機械構成/ハードウェア関連の各種設計図面、ソースコード、BOM(原価)、機能仕様書を作成致します。
試作検証
Input | Do | Output |
---|---|---|
機械/電気各種部品図面, ソフトウェアソースコード, |
試作機部品パーツ試作調達, 生産組立評価, 開発視点での機能評価, 顧客視点での品質評価, 各種規格認証対応 |
問題点抽出及び対応策提出, 量産図面及びソフトの修正, 組立基準書, 生産品質管理基準 |
試作検証段階において、詳細設計で作成した各種図面に基づき、全ての部品を試作調達し、最終製品の量産品質を目標値として、生産視点からの試作機の組立評価、開発視点からの機能評価、顧客視点からの品質評価を通じて問題点を抽出します。最終的にすべての問題点対策を終えた量産図面に修正、量産工程の組立基準書、及び、品質管理基準を作成致します。顧客企業様の要望に応じて、各種の認証取得もサポート可能です。
量産製造
Input | Do | Output |
---|---|---|
量産図面及びソフト, BOM, 組立基準書, 生産品質管理基準 |
部品パーツの生産調達, 工場組立生産, 生産品質管理, 製品梱包入庫/出荷 |
量産製品, 生産品質管理データ, 出荷検査データ |
量産製造段階において、量産図面に基づいて、コニカミノルタの量産調達ルートから各種部品パーツの生産調達を行い、部品の品質保証から、生産ラインでの各種中間管理、完成品での品質検査、包装入庫/出荷まで、高品質な生産能力を提供致します。
VE&改善
Input | Do | Output |
---|---|---|
現行製品量産図面, BOM(価格情報含む), 機能仕様書(設計思想)。 生産/市場問題点及び改善要望。 |
生産/市場問題点の改善設計対応, 機能満足前提でのパーツ/構成 コストダウン設計対応, 検証評価対応 |
量産製品の品質向上, コストダウン収益 |
VE&改善段階において、製品発売後の市場からのフィードバック情報や改善要望、及び、コストダウンのアイデアも取り入れながら、必要なタイミングで設計変更を行います。製品発売後も品質改善を継続し、コストダウンにより持続的な収益拡大に貢献致します。